暴騰と暴落を繰り返すことから、投機の対象として日本でも圧倒的な知名度の高さを誇る仮想通貨が、「ビットコイン」です。
ショッピングでビットコインの利用を許可する店舗も増えてきましたが、最近ではオンラインカジノの入出金方法としてもビットコインを選ぶことができます。
しかし、ビットコインの入手方法はどちらかといえば複雑です。
そのため、まだ購入したことがない方は、どのような手続きをして手に入れるのか、わからないかもしれません。
この記事では、仮想通貨取引所を利用したビットコインの入手方法をお伝えするとともに、オンラインカジノでビットコインを使った決済をする方法についても詳しく解説します。
ビットコインを入手する際は仮想通貨取引所を利用することが一般的
ビットコインは、コンビニやスーパーで購入することができず、銀行などの金融機関においても通常は取り扱われていません。
ビットコインを入手する際は、仮想通貨の売買を専門的に行っている「仮想通貨取引所」を経由することが一般的です。
仮想通貨取引所では、手持ちの日本円を仮想通貨に引き換えることができるほか、反対に仮想通貨を日本円に換金することもできます。
実質的な手数料を支払って入手することにはなりますが、アカウントの作成や維持には手数料がかからないことが多いため、あらかじめ取引所に会員登録することがオススメです。
日本国内には数十社の仮想通貨取引所がありますが、特に有力な取引所となるのは、以下の3つのサイトです。
- ビットフライヤー
- コインチェック
- ザイフ
この記事では、ビットコイン取引量で国内No.1のビットフライヤーを例にとって、ビットコインの入手方法をご紹介します。
ビットフライヤーを利用したビットコインの入手方法
画像引用:ビットフライヤー
ビットフライヤーを利用する際は、まずメールアドレスを入力して無料登録を行います。
その後は、以下のフローでビットコインを入手しましょう。
- アカウントの作成を完了させる
- 本人確認を済ませてアカウントをアップグレードする
- クレジットカードなどを使ってビットフライヤーに入金する
- 入金したお金を使ってビットコインを購入する
本人確認には1~2日程度がかかることがあるため、ビットフライヤーに登録した後は、すぐにアカウントをアップグレードさせることをオススメします。
ビットフライヤーは安全性の高い仮想通貨取引所なので、そのまま保管していれば、不正利用などのトラブルに見舞われる可能性はほとんどありません。
ビットフライヤーを利用する際にかかる手数料
ビットフライヤーを利用する際には、所定の手数料がかかります。
ビットコインを売買する際の手数料は、以下のとおりです。
項目 | 手数料 |
---|---|
アカウント作成手数料 | 無料 |
アカウント維持手数料 | 無料 |
ビットコイン売買手数料 | 無料(0.1~6.0%の手数料がビットコインの売買価格に上乗せ) |
売買手数料そのものは無料ですが、売買価格に0.1%~6.0%の手数料が、自動的に上乗せされています。
そのため注意が必要ではありますが、売買時に提示される料金以上の請求は行われないので、実質料金を見ながら、売買を検討できることはメリットです。