このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や広告」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、安心してお読みください。問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。
数学、統計学、経済学などさまざまな分野で働く「大数の法則」は、ギャンブルに対しても大きな影響を与えています。
しかし、日常的にギャンブルで遊ぶ人でも、大数の法則について詳しく知らないということも珍しくありません。
そこでこの記事では、ギャンブルするなら知っておきたい大数の法則についてご紹介します。
大数の法則を知ることで、「なぜ自分は負けるのか?」「どうすればギャンブルで勝てるのか?」が見えてくるはずです!
目次
大数の法則とは?
大数の法則とは、「試行回数が多くなればなるほど、確率の理論値に収束する」という絶対不変の真理です。
もう少し簡単な言葉に直すと、「やればやるほど、計算上の確率に近づいていく」ということを意味しています。
たとえば、コイントスの場合の表が出る確率は50%です。
この確率をそのまま飲み込むと、「2回に1回は表が出る」ことになります。
しかし、実際にやってみると2回連続で裏が出たり、5回以上連続で裏が出たりといった偏りが起きます。
試行回数が少ないと偏った結果が目立ちますが、100回、1,000回と回数を重ねていくと、表が出る確率は、理論値の50%にどんどん近づいていきます。
このように、試行回数が多くなるほど確率の理論値に収束していくことを「大数の法則」といい、ギャンブルもこの法則の影響を受けているのです。
大数の法則と還元率・控除率との関係
大数の法則がギャンブルに対して与える影響を考える前に、まずはギャンブルの「還元率」と「控除率」について確認しましょう。
それぞれのギャンブルには、還元率・控除率という値が設定されています。
還元率とは、ベットした金額に対してプレイヤーに戻ってくる金額の割合です。
たとえば還元率が80%だとすると、1万円ベットすれば8,000円がプレイヤーに戻ってくることになります。
残りの20%は運営側(胴元)の取り分となり、これを「控除率」といいます。
したがって、還元率と控除率との間には次の関係式が成り立ちます。
還元率 + 控除率 = 100%
ただし、還元率と控除率はあくまで確率の理論値ですので、数回のプレイでは理論値通りの結果にはならないことに注意しましょう。
さらに、還元率が100%を上回るギャンブルは、この世に存在しません。
還元率が100%を超えていると、ギャンブルの取り仕切る胴元が損することになるからです。
どのギャンブルでも、還元率は100%未満に設定されています。
ここで、話を大数の法則に戻します。
大数の法則とは、ゲーム数が増えるほど確率の理論値に収束するという法則でした。
ということは、プレイヤーのゲーム回数が増えれば増えるほど還元率は、100%未満に設定された理論値に近づいていきます。
したがって、ギャンブルではベットする回数が多くなるほど、プレイヤーは負けに近づいていくことになるのです。
大数の法則がギャンブルに与える影響
大数の法則は、すべての確率に影響する絶対真理です。
何者もこの呪縛から逃れることはできません。
大数の法則を意識していないと、ギャンブルの場では思わぬ落とし穴にハマるケースがあります。
確率の落とし穴
たとえば、あなたがルーレットをプレイしているときに赤が3回連続で当選していると仮定します。
では、次のゲームで赤と黒のどちらに賭けるべきなのでしょう?
赤が当選する確率は理論上50%(0を含めると厳密には50%未満)ですので、4回連続で赤が当選する確率は0.5×0.5×0.5×0.5=0.0625(6.25%)となります。
よって、黒が出る確率は93.75%と考えられ、「黒に賭けるべきだ!」と安易に結論付けてしまいがちです。
しかし、この考え方には決定的な間違いがあります。
4回のゲームにおいて、赤と黒の出方は以下の16通りが考えられます。
|
1ゲーム目 |
2ゲーム目 |
3ゲーム目 |
4ゲーム目 |
---|---|---|---|---|
1 |
赤 |
赤 |
赤 |
赤 |
2 |
赤 |
赤 |
赤 |
黒 |
3 |
赤 |
赤 |
黒 |
赤 |
4 |
赤 |
黒 |
赤 |
赤 |
5 |
黒 |
赤 |
赤 |
赤 |
6 |
赤 |
赤 |
黒 |
黒 |
7 |
赤 |
黒 |
赤 |
黒 |
8 |
赤 |
黒 |
黒 |
赤 |
9 |
黒 |
赤 |
赤 |
黒 |
10 |
黒 |
赤 |
黒 |
赤 |
11 |
黒 |
黒 |
赤 |
赤 |
12 |
赤 |
黒 |
黒 |
黒 |
13 |
黒 |
赤 |
黒 |
黒 |
14 |
黒 |
黒 |
赤 |
黒 |
15 |
黒 |
黒 |
黒 |
赤 |
16 |
黒 |
黒 |
黒 |
黒 |
4ゲーム目までで考えたとき、この16通りの出方はすべて同じ6.25%の確率で起きます。
そして、1ゲーム目から3ゲーム目まで赤が連続しているのは、表で示した16通りの中では上の2通りのみです。
4ゲーム目はこの2通りのどちらかの結果になりますので、4回目に赤が出る確率は、結局二者択一の50%となります。
以上より「3回連続で赤が出たとき、4回目にも赤が出る確率は50%」が数学的に正しく、このような考え方を数学の世界では「条件付き確率」といいます。
条件付き確率の考え方では、「これまでの結果に関係なく、次のゲームで赤が出る確率は、いつでも50%である」と結論付けられるのです。
確率と現実のギャップ
上記で紹介したとおり、ルーレットで赤が出る確率はいつでも50%です。
黒が連続したからといって、次に赤が出やすくなるということはありません。
しかし、実際にプレイしたときに同じ色が連続すると「次こそ違う色が出るのでは?」と考えがちです。
そして、次のゲームでもまた同じ色が当選したとき、「確率的におかしい!」と感じるでしょう。
このような場面では、確率と現実との間に感覚的なギャップが生まれています。
このギャップを生み出しているのが「大数の法則」です。
大数の法則にとって、同じ色が数回続くことは、膨大な試行回数の一部に過ぎないのです。
最初の10回がすべて赤だったとしても、1万回ほど繰り返せば赤が出る確率はおよそ50%に収束しますので、確率的におかしいことはありません。
大数の法則を理解して確率を考えるためには、直近の数ゲームに注目するのではなく、「膨大な試行回数の一部に過ぎない」という広い視野を持つことが大切です。
大数の法則への対処法
大数の法則により、ギャンブルを続けるほどプレイヤーは負けに近づいていきます。
ギャンブルで勝つためには、大数の法則という呪縛から逃れる必要があるのです。
では、どのようにすれば大数の法則から解放されるのでしょうか?
ここでは、大数の法則から逃れるための対処法についてご紹介します。
賭け金を一定にしない
大数の法則は、同じ金額でベットし続けるほど理論値通りに収束していきます。
大数の法則から逃れるためには、賭け額を一定にしないことが有効です。
最低金額のベットでゲームを続けることは、リスクを抑えた戦略と感じるかもしれませんが、長期戦になるほど大数の法則が働いて、負けに近づいていくことになります。
大数の法則から逃れてギャンブルに勝つコツは「勝負時に大きく賭けて、勝ち逃げすること」です。
ベットし続けない
スロットなどで負けているとき、「当たるまでやり続けよう」「もうそろそろ当たるだろう」という思考パターンに陥りがちです。
このように際限なくズルズルとベットし続けると、試行回数が増えて大数の法則の影響を受けやすくなってしまいます。
また、勝っているときに「今日は調子が良いからもう少しだけ続けよう」という考えも、大数の法則へと自分を導いていることになります。
大数の法則から逃れるためには、勝っていても負けていても、短期決戦で終わらせるのが基本戦略です。
やめ時を決めておく
「ベットし続けていると、いずれ負ける」と頭の中でわかっていても、ギャンブルに熱くなってやめ時を見失いがちです。
やめ時を見失うと無駄にゲームを続けてしまうことになり、結局負けで終わるケースも珍しくありません。
そのような結果を防ぐために、「自分がいつゲームを降りるのか」というやめ時を事前に決めておくようにしましょう。
「〇〇円の利益が出たらやめる」「〇〇円の損失が出たらやめる」というように、勝ち負け両方の状況でのやめ時をルールとして設定します。
そして、「一度決めたルールは必ず守る」と強く心に誓ってください。
「あともう少しだけ」と思ったときにルールに則ってやめられるかどうかが、ギャンブルで勝てる人になる第一歩です。
まとめ
今回は、ギャンブルで遊ぶなら知っておきたい大数の法則についてご紹介しました。
大数の法則は長期戦になるほど働きやすいので、大数の法則から逃れるためには、勝負時に大きく賭けて勝ち逃げするのが鉄則です。
オンラインカジノのゲームも、大数の法則と大きく関係します。
長時間プレイしたい人もいるかもしれませんが、勝率を上げたいなら早めに勝負を見切って次の機会を待つのが得策です。
大数の法則を意識して、オンラインカジノでサッと稼いで勝ち逃げしちゃいましょう!