このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や広告」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、安心してお読みください。問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。
ギャンブルに関連する用語として「射幸心(しゃこうしん)」という言葉があります。
この言葉は、日常会話で使われることが少ない言葉なので、意味がわからないという方は多いはずです。
射幸心は多くの人間が持つ感情のひとつであり、簡単にいえば「楽してお金を稼ぎたい」というような欲求を表す言葉です。
ギャンブルを楽しむ際には、この射幸心をいかにして抑えるかという点も重要になるので、対処法とあわせて言葉の意味を理解しておきましょう。
目次
射幸心とは何か
射幸心(しゃこうしん)は人間の心理状態を表す言葉であり、「幸せになりたい」という感情を表す言葉として使われています。
射幸心は人間なら誰もが抱えて当然の感情ともいえるのですが、現代では主にギャンブルに関連付けて使われるネガティブな言葉として知られるようになりました。
なぜ、射幸心がネガティブな意味で使われるのか、そして射幸心はどうして生まれるのかについて、まずは簡単に解説します。
射幸心はネガティブな意味で使われる言葉
「幸せになりたい」という感情を持つのは人として当然のことです。
そういった思いを持っていたほうが健全ともいえるでしょう。
しかし、なぜ射幸心という言葉が現代ではネガティブな使われ方をするようになったのでしょう。
それは、賭博を規制する理由として「射幸心」という言葉が使われたことが主な理由です。
賭博行為を規制する理由として、政府は「国民の射幸心を煽るのは、勤労によって財産を得ようとする健全な経済的風俗を害する」ためとしています。
つまり、この文脈の中で射幸心という言葉は、人間が勤労をして財産を得るという健全な考えを阻害するネガティブな言葉として使われているのです。
このような事情があることから、射幸心は「楽してお金を稼ぎたい」という不健全な考え方を意味する言葉として解釈されるようになりました。
射幸心はなぜ生まれるのか
射幸心が生まれる理由として考えられるのは、日常に寂しさを感じたり、金銭的な物足りなさを感じたりすることが原因と考えられます。
そういった不満を埋めるために「幸せになりたい」と考え、そのための手段として「お金を稼ぎたい」「苦労せず儲けたい」といった発想に至り、ギャンブルに目が向くのです。
射幸心の類義語と対義語について
射幸心の類義語については以下のようなものが挙げられます。
- 投機的な
- 博打的な
- 邪念
- 俗気
- 冒険心
上記の類義語をご覧いただいたらお分かりの通り、射幸心というのは、かなりネガティブな表現ですね。
対義語に関しては、辞書で具体例は定義されていませんでした。
ただ、堅実性などが対義語に当たるのではないのかと思います。
射幸心が持つリスク
射幸心は誰もが持つものですが、射幸心が強すぎるとさまざまな弊害が生まれます。
主なリスクを3つ紹介するので、このような危険があることを念頭に置きましょう。
ギャンブル依存症に陥る可能性がある
「楽をして稼ぎたい」という射幸心が強いと、真っ当に働いてお金を稼ぐという発想が薄らいでしまい、ギャンブルを利用して一獲千金を狙おうという気持ちが強まります。
「稼ぐためにはギャンブルで勝つしかない」考えるようになれば、自然とギャンブルと向き合う時間が増え、負けた場合はそれを取り返そうと余計にのめり込んでしまうものです。
結果的に、気づいたときにはギャンブル依存症に陥っていたというケースも多く、専門的な治療を受けなければ改善できない可能性もあります。
当たり前の生活を失う恐れがある
ギャンブルにのめり込むようになると、それまで行っていた仕事を続けるモチベーションを失ったり、仕事を辞めたりしてしまうことがあるかもしれません。
ギャンブルは勝つことがあれば負けることもあるゲームなので、ギャンブルで生計を立てるということは普通に考えれば不可能です。
仕事や金銭を失い、それが原因で家族や友人から見放されてしまったら、それまでは当たり前だった生活をなくしてしまう恐れがあります。
犯罪に手を染めてしまう場合もある
ギャンブル依存症は極めて深刻であり、ギャンブルのために貯金を使い果たし、借金の返済が不可能になると、ギャンブルを続けるために法を犯してお金を稼ごうとしてしてしまう場合もあります。
詐欺や強盗、窃盗などで捕まった人が「遊ぶ金がほしかった」と供述するのはよくある話です。
こういった犯人はまさしくギャンブル依存症の状態と考えるのが自然でしょう。
ちょっとした射幸心からはじめたギャンブルが人生を狂わせ、犯罪へと走らせてしまう可能性があるので、射幸心との向き合い方には細心の注意を払う必要があります。
射幸心はどのようにして煽られるのか
それでは、射幸心はどのようにして煽られるのでしょうか。
ギャンブルに限らず、あらゆるところに射幸心を煽る仕組みは用意されています。
どういったケースで煽られることがあるのかを確認していきましょう。
魅力的な演出で煽られる
たとえば、パチンコの場合、大当たりを連続して出している人がドル箱を積み重ねているのを見たり、大当たりが出たことを告げるアナウンスを頻繁に聞いたりするうちに、自然と射幸心が生まれます。
リーチが出たときの演出も含めて、魅力的に感じることを見たり聞いたりすることで「自分も勝ちたい」「今度こそ勝つ」といった気持ちが芽生え、のめり込む要素のひとつになるのです。
希少性によって煽られる
スマホゲームやオンラインゲームには「ガチャ」というシステムがあります。
課金するとレアなアイテムが貰え、普通なら時間をかけなければ入手できないアイテムが一瞬で手に入ることもあります。
「SSR出現率10%」のように、引き当てられる確率が具体的に表示されることも手伝って、「もう1回課金すれば当たるはずだ」といったような感覚に陥るのです。
宣伝によって煽られる
宝くじは「1等6億円」「最高10億円」といった当選金ばかりが大々的に宣伝され、あたかも簡単に一獲千金できてしまうような印象を持ってしまいます。
しかし、実際には宝くじの当選確率は非常に低く、損のしにくさを判断する目安となる「還元率」は約45%という数字です。
オンラインカジノの還元率約97%と比較して大幅に劣るため、注意しなければなりません。
射幸心を抑制するために使える5つの対処法
射幸心を持つことはいけないことではありませんが、度を越してしまうと非常に危険です。
そのため、感情をコントロールしなければなりません。
射幸心を抑制するために使える5つの対処法を紹介するので、取り返しがつかなくなる前に把握しておき、危険を感じたときは射幸心を抑える対処法を試してみましょう。
家族や友人の存在を思い出す
射幸心が強まり、ギャンブルなどにのめり込んでしまうと、何よりも大切なはずの家族や友人を失ってしまうかもしれません。
「もしかしたらお金を使いすぎているかも」「ギャンブルをやめたいのにやめられない」というときは、家族や友人の存在を思い出してみましょう。
財布の中に家族写真や友人との写真をしまっておけば、お金を使いそうになったときに自然と目に入り、射幸心を抑制させることが容易になるはずです。
失う可能性のあるお金で何ができるか考える
ギャンブルでは得をすることもあれば損をすることもあり、賭けたお金をすべて失う可能性があります。
そこで、ギャンブルに負けたと仮定して、そのお金で何ができるのかを考えてみましょう。
そのお金で昔からほしいと思っていたものを買えるかもしれません。
または、美味しい食事や行きたかった旅行に出かけられるかもしれません。
別の財布を用意する
射幸心によってギャンブルをすること自体が悪いのではなく、問題となるのは日常生活に支障をきたすほどギャンブルにのめり込んでしまうことです。
生活費など普段の暮らしに使う財布と、ギャンブルで使えるお金だけを入れた専用の財布をわけておくだけで、人生を狂わせるようなお金の使い方を避けることができます。
これは伝統的に用いられている対処法で、ギャンブル用の財布からクレジットカードやキャッシュカードを抜いておくとより有効です。
当選確率を冷静に考える
ギャンブルで夢を見るのは楽しいことですが、お金のことを考えると現実を見ることも大切です。
ギャンブルの当選確率を冷静に考えましょう。
競馬の万馬券がなぜ出るのかといえば、誰も勝つと思わない馬が勝つからです。
パチプロとして活躍する人が極端に少ないのは、それだけパチンコで勝ち続けることが難しいからです。
前述したように、宝くじの還元率は約45%に過ぎず、それ以外のギャンブルも基本的には運営元が得をするように作られているので、ギャンブルという仕組みについて落ち着いて考えることも大切でしょう。
ギャンブル以外の趣味を見つける
射幸心を感じる主な原因は、普段の生活に不満を感じているためであり、寂しさやつまらなさを埋めるためにギャンブルにのめり込む人もいます。
ギャンブル以外の趣味を見つけ、その時間に充実感を覚えることができれば、自然とギャンブルと向き合う時間を減らせるはずです。
オンラインカジノでは射幸心を抑制するために自主規制をかけられる
オンラインカジノもギャンブルの一種です。
そのほかのギャンブルとの決定的な違いを挙げるとすれば、射幸心を抑制するために自主規制をかけられることです。
遊雅堂をはじめとした多くのオンラインカジノでは、プレイヤーを守ることを目的に、カジノ側の損につながりかねない規制を設定できる仕組みにしています。
自主規制の設定を上手に使いこなせば、ギャンブル依存症を未然に防ぐことができるので、必要だと感じる項目から順番に設定してみましょう。
入金額を制限できる
遊雅堂への入金額は、「毎日」・「毎週」・「月々=毎月」という3つの期間ごとに自分で制限できます。
たとえば「毎週50ドルまで」という制限をつければ、1週間で50ドルを超える入金ができなくなるので、1ヶ月=4週間の入金額を200ドル以下に止めることが可能です。
限度額はいつでも自由に変更することができるため、毎週50ドルでも多すぎると感じた場合は、毎週40ドル、毎週30ドルというようにさらに規制を強化してもよいでしょう。
ログインを制限できる
オンラインカジノで遊ぶ時間そのものを減らしたいという場合は、アロハシャークにログインする時間そのものを減らすことができます。
タイムアウトの期間を24時間に設定すれば、その日から24時間はサイトにログインできなくなります。
3ヶ月に設定すれば、設定から3ヶ月が過ぎるまでアロハシャークを利用できません。
少しのインターバルを取るだけでも頭は冷え、ギャンブルへの熱中や射幸心を抑えることができるので、ログイン規制を効果的に生かしましょう。
パチンコ・パチスロで射幸心抑制のために設けられた規制について
射倖心という言葉は、日常生活ではあまり見かけないかと思いますが、パチンコ・パチスロを打つという方はよく聞くかと思います。
パチンコ・パチスロは、ホールに導入される前に保通協が行なっている検定に合格する必要があります。
この検定は、さまざまな項目に沿って審査されるわけですが、射幸心が高すぎないというのが、最も重要なポイントになっています。
今まで射幸心が高すぎるということから行われた代表的な規制を見ていきましょう。
パチンコの継続率65%規制
パチンコは、2005年ごろからMAXタイプと呼ばれる大当たり出玉が2400発の機種が多数導入され、業界全体が盛り上がっていました。
MAXタイプの大当たり確率は1/399とかなり重たく、当たったら一気に捲れる可能性が高いという仕様でした。
そのため、ギャンブル性が高い、すなわち射幸心を煽りすぎているということで規制されました。
現在では当たり前の大当たり確率最大1/319というのは、この規制で定めらたということです。
同時に確率中の継続率も最大65%までという規制も行われました。
これにより、パチンコ人口は一気に減ってしまったとも言われています。
CR初代シンフォギアが65%規制を掻い潜って、残保留でも抽選を行うという手法を用いて継続率80%まで引き上げたのは懐かしいですね。
パチスロ6号機の2400枚規制
次はパチスロです。
パチスロ5号機時代までは、ATで一撃万枚を獲得するということが可能でした。
5号機がホールから撤去され6号機が導入されてから、有利区間という概念が登場し、差枚プラス2400枚獲得したら強制的にATが終わってしまうという規制が行われました。
これもパチンコと同じく、一撃で大量出玉を獲得してしまうと射幸心を煽られてしまって、ギャンブル中毒になってしまうユーザーが生まれる懸念があることから行われたと言われています。
Vストックを持っていたり、大量上乗せをしていても、2400枚出てしまい完走してしまうと、全て無かったことになってしまうのは、ユーザーにとって悲しい仕様でしょう。
現在のパチンコ・パチスロは射幸性が高め!
ご存知の通り、現在パチンコではラッキートリガー・スロットでは、スマスロが導入されています。
それぞれの射幸性が高い理由を紹介します。
パチンコはチャージを採用し、図柄揃い確率を下げた
パチンコのラッキートリガー機種は、1/320の規制を掻い潜るために、チャージという小当たりを搭載しています。
例えば、eからくりサーカスでは、図柄揃いする確率は、1/399.9のです。
一見規制を破っているように見えますが、へそ入賞時に図柄揃いの抽選と小当たりの抽選を同時に行っています。
小当たり(チャージ)の当選確率は、1/396となっています。
両方を合算した確率は、1/199.9となり、最大1/320の規制ないで開発されたということになります。
ラッキートリガーに関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
【関連記事】
6.5号機からスロットはツラヌキスペックが登場し、2400枚規制の壁を破った
スロットに関しては6号機が導入されてから暗黒期だと言われていましたが、2022年の7月に6.5号機の甲鉄城のカバネリが全国のホールに導入されました。
この機種には、ツラヌキスペックという特殊な仕様が搭載されており、差枚2400枚を獲得し、有利区間を切ったら再度STからスタートするという仕様でした。
2400枚規制では、一撃で2400枚以上を獲得してはいけないというルールになっていたので、一度エンディングを流し、終了させた後に有利区間を切った恩恵としてSTを与えるという形で規制を掻い潜ったということになります。
カバネリの登場からツラヌキスペックを踏襲した機種ばかりが導入され、現在のスマスロではほとんどの機種がツラヌキスペックが搭載されています。
スマスロの詳しい解説については以下の記事を参考にしてみてください。
【関連記事】
現在のパチンコ・パチスロは、規制前の状態に戻ってきていて、4号機時代やMAX機時代よりも射幸性が高くなっているとも言われています。
これは、パチンコの・パチスロの遊技人口が毎年減少しているからです。
人口が減少するということは、今いるユーザーに大きく負けてもらわないと売り上げが下がってしまうということです。
なので、業界を維持するために、このようにギャンブル性を高くしているということでしょう。
規制というのは、建前であり、結局のところ、ギャンブル中毒者の増加 < パチンコ業界の縮小だと政府が考えているということですね。
射幸心を煽る機種が多いですが、しっかりと自己管理できるようにしましょう。
まとめ
射幸心は、現代では「楽してお金を稼ぎたい」という考えを指す言葉として使われており、射幸心が強すぎると家族や友人を失ったり、犯罪に走ったりするリスクがあります。
射幸心を抑えるためには、危険を感じたときに家族の存在を思い出すことやギャンブル用の財布を用意すること、そのお金で何ができるのかを考えることが有効です。
アロハシャークのようなオンラインカジノでは、入金やログインなどさまざまな自主規制をかけることができるので、ギャンブル依存症に陥るリスクを大幅に下げつつ遊ぶことができます。
この記事を書いた人


カジ一郎
オンラインカジノTV編集部/
オンカジ歴:12年
オンカジ歴:12年
オンラインカジノをこよなく愛するベテランプレイヤー。
オンラインカジノ全般の知識を幅広く網羅しており、読者の方にわかりやすく各情報を提供します!
お気に入りのオンラインカジノ:カジノシークレット
お気に入りのゲーム:フレンチルーレット
オンラインカジノ全般の知識を幅広く網羅しており、読者の方にわかりやすく各情報を提供します!
お気に入りのオンラインカジノ:カジノシークレット
お気に入りのゲーム:フレンチルーレット