画像引用:ロトランド公式サイト
ロトランドでは、日本国内の売り場では購入することができない宝くじの提供や、スロットをはじめとするオンラインカジノゲームの配信を行っています。
日本国内から海外の宝くじを購入すると「富くじの授受」という刑法違反にあたるのですが、なぜロトランドは海外の宝くじを取り扱うことができているのでしょうか。
この記事では、ロトランドが海外の宝くじを安全に提供できる理由と仕組みを取り上げながら、違法性の有無に関する情報をまとめました。
また、そのほかに提供しているカジノゲームを合法的に楽しめる理由や、ロトランドを信頼できると評価できる理由も交えて、サイトの安全性について徹底解説します!
ロトランドの安全性を運営会社の概要からチェック
まずはロトランドがどのような会社によって運営されているのかを確認しながら、サイトそのものの安全性をチェックしていきます。
ここでポイントとなるのは、運営会社の所在地や、オンラインカジノ運営の免許となるライセンスを保有しているかどうかという点です。
ロトランドの運営会社の概要を表にまとめてみましたので、その内容を1つずつ確認していきましょう。
運営会社 | Lottoland |
---|---|
設立年 | 2013年5月 |
CEO | Nigel Birrell氏 |
会社所在地 | Suite A, Ocean Village Promenade, Ocean Village, Gibraltar, GX11 1AA |
メールアドレス | |
ライセンス | ジブラルタル賭博委員会 |
ロトランドの運営会社は、オンラインゲーミング業界において先進国として知られているジブラルタルにあります。
ジブラルタル政府によるライセンスを保有しており、オンラインカジノを提供する会社として正式に認められています。
ロトランドには30ヶ国以上から270人ものスタッフが常駐しており、日本国外にも幅広くサービスを提供しているため、安心して利用できる企業だといえるでしょう。
ブックメーカーとの連動も行っている
ロトランドでは、サービスを提供するうえで大手ブックメーカーとの連動も行っています。
ロトランドと連動している企業の情報は以下の通りです。
会社名 | EU Lotto Limited |
---|---|
会社所在地 | Suite A, Ocean Village Promenade, Ocean Village, Gibraltar GX11 1AA |
ライセンス | ジブラルタル賭博委員会 |
EU Lottoは、イギリスの賭博委員会やアイルランド共和国におけるライセンスも保有しており、信頼できる会社です。
住所からもわかるように、ロトランドと密接した関係を持つ企業になりますので、安心してお金を預けることができます。
ロトランドではなぜ安全に海外の宝くじを購入できるのか
海外の宝くじを日本国内から購入することは禁じられていますが、ロトランドは欧米のさまざまな宝くじを販売しています。
なぜロトランドでは安全に海外の宝くじを購入できるのか、その仕組みについてこの項目で解説します。
宝くじの結果にベットする「ロトベッティング」だから安全
ロトランドは、実は宝くじそのものを販売しているわけではありません。
ロトランドが販売しているのは、宝くじの結果にベットする「ロトベッティング」というサービスです。
ロトベットという方法を用いれば、法律に違反することなくベットすることができます。
そのため、くじを的中させることができた場合はロトランドが配当の支払いを行います。
このような仕組みになっているため、プレイヤーは実質的に宝くじを購入するのと変わらない条件で宝くじの賞金を得ることができるのです!
海外の宝くじをオンラインで直接購入することは違法
ロトランドでは宝くじの結果を予想してお金を賭けるという仕組みを用意して、合法的に宝くじの販売を行っています。
しかし、ロトランド以外のオンラインショッピングで海外の宝くじを購入すると、刑法187条の「富くじの授受」に違反し、処罰されるリスクがあるため要注意です。
仮に購入したことがバレなかったとしても、高額賞金をゲットできた場合、国内の銀行から出金する際に宝くじの購入が判明してしまいます。
そうなるとせっかくの当選金が無駄になってしまいますし、罰金などを支払うリスクまで生じてしまいます。
ネット上で海外の宝くじを販売しているサイトを見つけたとしても決して手を出さず、安全なロトランドを利用しましょう!