「バカラ」や「ホールデム」など、数多くのカジノゲームでトランプを使用します。
ババ抜きなどのレクリエーションを含めると、「トランプに触ったことが一度もない」「トランプを見たこともまったくない」という方は1人もいないのではないでしょうか。
そこで気になるのが、トランプの絵柄に秘められた意味です。
- 「ハートやスペードにはどんな意味があるの?」
- 「キングのモチーフって誰?」
こんな疑問を抱いている方も多いかもしれません。
この記事では、トランプの絵柄に込められている意味や理由を詳しく紹介します。
トランプの絵柄の意味とは
トランプには4種類の絵柄があり、これを英語では、「スート」と呼びます。
オンラインカジノの用語としても、たとえば「同じスートが5枚揃うとフラッシュ」といった形で使われることがありますので、覚えておいて損はありません。
実はトランプの絵札や色には、たくさんの意味が込められています。
トランプの世界はとても奥深く、その由来を知っておくと、より深く楽しめるものばかりです。
まずは絵柄の意味について詳しくご紹介します。
トランプの絵柄は季節や時間、職業などを表している
トランプはクラブ、ダイヤ、ハート、スペードという4種類のスートにわかれています。
ご紹介した順番に春夏秋冬を示し、そのほかにも時間や職業などさまざまな意味が込められているのですが、世間一般にはあまり知られていません。
表をご用意しましたので、スートが示す意味をチェックしてみましょう。
絵柄 | 季節 | 時間 | 職業 | 物 | 意味 |
---|---|---|---|---|---|
クラブ | 春 | 夜 | 農民 | こん棒 | 知識 |
ダイヤ | 夏 | 昼 | 商人 | 貨幣 | お金 |
ハート | 秋 | 昼 | 僧侶 | 聖杯 | 愛情 |
スペード | 冬 | 夜 | 騎士 | 剣 | 死 |
トランプの絵柄には、これだけ多くの意味が込められているのです。
スートの黒は暗黒の夜を、赤は太陽が出ている昼を表しています。
たとえばダイヤは「商人、貨幣、お金」、スペードは「騎士、剣、死」という、共通点をもつキーワード同士が含まれていることがわかりますね。
スペードのエースがゴージャスな理由
7並べなどでトランプの先頭にAが並ぶと、スペードのAだけがなぜかゴージャスに作られていることがわかるはずです。
なぜそのほかのAよりも豪華なデザインに仕上げられているのかというと、これは今から約200年前にイギリスで繰り広げられた政府と庶民のイタチごっこに由来しています。
当時のイギリスでは、トランプが賭博の道具として使われていました。
これを察知したイギリス政府は、トランプの売買に税金をかけることに決め、先頭に収められるスペードのエースに「納税済」であることを示すスタンプを押していたのです。
ところが庶民は、納税したことを偽装するために、スペードのエースに偽のスタンプを押すようになります。
イギリス政府はこれに対抗し、偽造しにくい複雑なスタンプを押しはじめました。
これがスペードのエースが、そのほかのエースよりも派手になった理由です。
トランプの絵柄にはモデルがいる
トランプはその多くが数字ですが、ジャック・クイーン・キングという3枚だけは例外です。
誰もが一度は見たことがある独特な顔立ちと衣装の3人には、実はスートごとに別々のモデルが存在します。
この項目では、どこの誰がモチーフになっているのかをご紹介しましょう。
トランプの絵柄|ジャック
まずはジャックのモデルをご紹介します。
神話に登場する英雄から実在した人物までがモデルになっていますので、知っている時代の人物が登場するかもしれません。
クラブ:ランスロット
ランスロットは、アーサー王に仕えていた円卓の騎士のうちの1人で、湖の騎士という異名をもちます。
確かな実力の持ち主でしたが、アーサー王の妃と不倫関係にあったといわれています。
これが原因で内乱が起こり、責任を感じたランスロットは、食事を完全に断つという形で、自ら死を選びました。
ダイヤ:ヘクトール
ヘクトールは、ギリシャ神話に登場する英雄で、トロイア戦争で総大将として活躍しました。
ヘクトールは武力で勝るアカイア軍をあと一歩のところまで追い込みますが、アカイア軍に参加したアキレウスの活躍で形勢が逆転し、仲間もろとも死を遂げる運命を迎えてしまいます。
スペード:オジェ・ル・ダノワ
オジェ・ル・ダノワは、デンマークの王族出身者であり、フランスの十二勇士として活動した伝説上の騎士です。
聖地アヴァロンに漂着した後にフランスに帰国しますが、長い月日が流れており、自らを登用したシャルル一族はすでに滅びていました。
その後は、アヴァロンで出会った騎士王のアーサーらと過ごしたとされています。
ハート:ラ・イル
ラ・イルは、ジャンヌ・ダルクの戦友として百年戦争で活躍した、実在するフランスの軍人です。
ジャンヌ・ダルクの処刑の際、自らも同じ運命にありましたが、シャルル7世によって救われ、その後も軍人として活動を続けます。
1443年に戦地にて負傷し、それがもとで生涯の幕を下ろしました。
トランプの絵柄|クイーン
続いてクイーンです。
クイーンも、神話に登場する人物から実在する人物まで、総勢4人が登場します。
それぞれのモチーフがどのような生涯を送ったのか、簡単にご紹介します。
クラブ:マリー・ダンジュー
マリー・ダンジューは、百年戦争の主役の1人であり、前述したラ・イルを救った人物でもあるシャルル7世の王妃です。
正妻という立場で12人もの子どもをもうけますが、シャルル7世には愛されなかったと伝えられています。
最期はサンドニ大聖堂に埋葬され、シャルル7世とともに永い眠りにつきました。
ダイヤ:ラケル
ラケルは、イスラエルのヤコブの正妻です。
実の父親から結婚の許可が下りず、正式な妻となるまでに10年以上の月日を費やしました。
ヤコブとの関係性は良好そのものでしたが、子宝に恵まれることがなく悩み、焦ります。
結果的にヤコブと奴隷の間に子どもをもうけさせ、その子どもを実子として育てたといいます。
スペード:アテナ
アテナは、ギリシャ神話に登場するゼウスの子どもであり、女神でもあります。
ゼウスは暗黒の予言を真に受け、アテナを身ごもったメティスを丸呑みしますが、アテナはすくすくと成長を遂げ、ゼウスの頭を割って出生しました。
トランプでは、4人のクイーンの中で唯一武器を携えている存在です。
ハート:ユディト
ユディトは、旧約聖書が遺伝に登場する、美貌をもつユダヤ人です。
敵軍が進行してくる際は案内人を装って大将に近付き、長期の潜入を経て首を切ったといいます。
ユディトは105歳で天寿をまっとうしますが、一度も家庭をもつことはありませんでした。
トランプの絵柄|キング
最後に、キングのモチーフになった4名をご紹介します。
非常に有名な人物も多く、その名前に聞き覚えがあるという方は多いかもしれません。
詳しくチェックしていきましょう。
クラブ:アレキサンダー大王
アレキサンダー大王は、マケドニアの王として即位してから、たった10年で約4,500kmという広範囲の征服を達成しました。
ナポレオンにとって憧れの人物でもあり、総統として絶対的な実力を備えています。
ただし後継者問題に陥り、実力を重視する政策が裏目に出て、帝国の崩壊を招いてしまいました。
ダイヤ:カエサル
カエサルは、古代ローマの軍人として有名な人物です。
ヨーロッパの制覇、クーデターによるローマの制覇などを成し遂げています。
民衆からの支持を集める政策を次々と打ち出していきますが、国の権利者層からの恨みを買い、暗殺されてしまいました。
スペード:ダビデ王
ダビデ王は、ユダヤ人にとって理想の王とされる英雄的存在です。
羊飼いという平民から王にまで上りつめたストーリーをもつこと、民衆にとってプラスに作用する政策へと転換させたことなどで人気を集めます。
しかし、派手な女性関係が仇となり、晩節を汚したとする評価もある人物です。
ハート:カール大帝
カール大帝は、西ヨーロッパを統一させた人物であり、「ヨーロッパの父」とも呼ばれています。
カール大帝の登場までは、ヨーロッパ中で内乱や動乱が続いていましたが、これを抑えた人物としても有名です。
「シャルル・マーニュ」という名前で呼ばれることもあります。